誰もが一度は憧れるギター
ギターが弾けたらかっこいいなと思ったことがある人は少なくありません。
やはり、ギターが弾けるのはとてもカッコ良いですし、色々な場面で役立ちます。
ギターは楽器の中でも持ち運びがしやすいものです。
そのため、キャンプ場に持って行ってキャンプファイヤーを楽しみながら歌うということもできますし、お祝いの席に持って行って演奏をするということもできます。
ギターが弾けることで余興を頼まれるということもあり、自分の趣味の幅を広げたり、人との繋がりを強いものにしてくれたりという役割もあるのです。
大人になってからでもギターは始められる
ギターはとても難しそうに思われがちです。
また、指を色々と動かすために反射神経が必要であると思われることも多いため、若いうちに始めなければ習得できないと思われることがあります。
しかし、いつからでも始めることができます。
もちろんある程度弾けるようになるためには練習が必要ですから時間を作れる学生時代の方が習得はしやすいです。
しかし、大人になってからでも練習すれば弾けるようになりますし、ストレス発散や癒し効果が得られるものでもあります。
ギターを弾くために必要な準備
ギターを弾けるようになるためには、まずは必要な道具を準備することになります。
ギターにはいくつか種類がありますが、本体のギターについてはどれでも構いません。
エレキでもアコースティックでも、どちらでも練習する内容は変わらないので好きな方を用意して問題ないのです。
とはいえ、見た目に違いがありますし、音にも違いがあります。
そのために弾きたい曲によって使い分けをすることがありますから、実際の音を聞いて好きな方を選んだり、弾きたい曲に合う方を選んだりと自分に合っている方を選ぶようにしましょう。
ギター以外にはピック、チューナー、カポタストが必要です。
ピックは300円程度でありますが、硬さや色、形といった違いのあるものが様々な販売されています。
初心者ならば硬さはミディアムを選ぶのが望ましいと言われています。
>>サウンドハウス
チューナーはギターの音を合わせるための道具です。
チューニングという音合わせの作業をするのに必要になります。
カポタストは初心者に必須のアイテムとも言えるものです。
ギターに取り付けることでキーを変えることのできるアイテムです。
取り付けるだけでキーを上げ下げできるので弾き語りもしやすくなります。
ギターには様々なものがありますが、初心者であればこれらすべてを揃えても1万円程度で収まるものを購入するので問題ありません。
弾くのが楽しくなってきて、続けられそうと思えば色々と揃えて道具にこだわるようにしましょう。
音にこだわりが出てきたり、音の出し方を変えるためにピックを変えたり、アンプを購入したりというのは、最初からは必要ありません。